TEL0155-30-1249

コラム 「 とかちの窓から 」Column

(2015年10月20日配信)

第134回『「トランス脂肪酸」を減らして「ニキビ改善」〜(3)「油の新常識」を活用・実践して健康に〜』

#お時間のない読者の方は[今回のポイント]だけでもお読み下さい#

こんにちは。とかち皮膚科院長・とかち美白研究所所長の大石真暉です。

大型書店の店内を何気なく歩いていた時、
ある1冊の本を見つけました。

   『 コミックと図解でわかる 道は開ける 』
 (デール・カーネギー・トレーニング・ジャパン 監修
  加藤文月 作画 : 発行 株式会社 KADOKAWA)

という本です。

前回、ゴルゴ松本さんの著書『あっ!命の授業』より
漢字『迷う』について、以下のように紹介させていただきました。

『迷う』=しんにょうは『道』を表し、『米』は四方八方を表します。

道が四方八方に延びていて、どの道を選んだらいいかわからない。
それが『迷う』です。

迷って迷って失敗しても、それを乗り越えていくと、
迷った数だけ、たくさんの『量』のお『米』が積み重なります。
それが人生の『糧』になるんです。
迷いが人生の『糧』となって、道が拓けるんです。
あとで考えたら、あの時はすごく迷ったけど、
『米粒みたいに、ちっちゃなことだったね』
と必ずなるんです。心配ないんです。

というお話です。

『糧』『道』———

そういえば以前、メルマガの管理人さんに
カーネギーの『道は開ける』を読むことを勧められたことを
思い出しました。

原著を読む余裕がなく、すっかり忘れていました。

『コミックと図解でわかる 道は開ける』は、

1)自己啓発の名著、デール・カーネギーの『道は開ける』
  の内容がコミックで学べる!

2)図解つきだから「原則」の内容がひと目でわかる!
  今日から使える!

3)デール・カーネギー・トレーニング・ジャパン、
  初の公認本 原著の言葉が「新訳」で読める!

という触れ込みで作られたビジネス本です。

デール・カーネギーが提唱する『「道は開ける」30の原則』
が本当にわかりやすく解説されています。

自己啓発の本はこれまで多く読んできましたが、
さすが『名著』と呼ばれるのも頷ける内容でした。

私は早速、冒頭のまとめ
 『 持ち歩くだけで人生が変わる!「道は開ける」30の原則 』
を拡大コピーした上でラミネート加工し、毎日眺めることにしました。

『ニキビ』との関連では、
『悩みを分析する』という部分が最も大切だと思いました。
以下で引用させていただきます。

『悩みを分析する』
1.まずあらゆる事実をつかむ。
2.あらゆる事実を考慮してから決断する。
3.決断がなされた以上、実行する。
4.次の問いの答えを書き出してみる。
  a.問題点は何か。
  b.問題の原因は何か。
  c.問題のあらゆる可能な解決策は何か。
  d.最善の解決策は何か。

『ニキビ改善』を目的に、こんな感じで活用するのはどうでしょうか?

『カーネギー流 「ニキビ』の悩みを分析して「改善」しましょう!』

1.自分の『ニキビ』のあらゆる事実をつかみましょう。
2.自分の『ニキビ改善』につながるいろいろな事実を考慮した上で
  決断しましょう。
3.『ニキビを改善する』決断をしたら、実行してみましょう。
4.次の『ニキビ』に関する、問いの答えを書き出してみましょう。
  a.『ニキビ』の問題点は何でしょうか。
  b.『ニキビ』の原因は何でしょうか。
  c.『ニキビ』の可能な解決策にはどんなことがありますか。
  d.『ニキビ』改善につながる最善の解決策は何でしょうか。

(ちょっと難しいかも?
   紙でもスマホのメモでも『書き出す』ことがまず大切だと思います。
 千円位ですから、この本を一読することを是非オススメします。)

自分の『ニキビ』の悩みが分析され、決断が実行された時。
『ニキビ改善の道が開ける』でしょう。

『ニキビ改善』は一筋縄ではいかないことも多いです。
このメルマガが、月に1度必ず届く、

『 25年の皮膚科外来診療で得られた「経験」をもとに
  規則正しい生活、精神の安定、お肌の保湿などの
  ニキビ改善に重要な情報を数多く提供。
  それらが「ニキビ」の悩みを分析する助けとなり
  「ニキビ改善」への道が開ける定期便 』

になれば幸いです。

ニキビの治療には、お薬の力(=テクニカル/技能面)ばかりでなく、
根気よく治療に取り組む力(=メンタル/精神面)も大切です。

このコラムが、その両方をうまくケアしていければ最高だなと思いつつ、
自分自身が一歩でも前に進むつもりで、
毎月お届けさせていただいています。

とかち美白研究所では、VCローション等を購入されている方に会報を
毎月発行しております。

そこの片隅に『ニキビ治療の4ヶ条(4決め!)』というものを載せて
います。
(思い当たる所があれば今日から早速実行してみて下さい。)

『ニキビ治療の4ヶ条(4決め!)』

今日から私は以下の4つを良く守り、
ニキビ改善を目指すことに決めました!

  • (1)爪を切って手は下に置くことに決めました。
  • (2)髪型は適切にアレンジすることに決めました。
  • (3)規則正しい生活を送ることに決めました。
  • (4)お肌はしっとり潤いを保つことに決めました。

これは私が皮膚科診療を25年やってきた中で非常に重要と思い標語に したものです。

ニキビ治療には様々な治療方法があり考え方も様々です。

このコラムでは、第15回までは『ニキビ治療の4ヶ条』を系統立てて
解説してきました。

第16回からは『落ち穂拾い』と題して、『ニキビ治療の4ヶ条』を
『基本中の基本(中核)』と考え、日々気付いたニキビ治療に関連した
こと一つ(今まで取り上げていなかったが重要なことなど= 落ち穂 )
にフォーカスをあて(= 拾い )、お話させていただいています。

(バックナンバーは   https://www.tokachi-media.com/content/column をご覧下さい。)

第112回からは、『ストレス』の対処法に最適な本
『「凹(ヘコ)まない」技術』( 西多昌規 著)
をもとに、『ニキビ』と『ストレス』についてとりあげています。
『ニキビ』と『ストレス』の対処法は、しばらくお休み。

前回は、第132回からとりあげている、
最近の雑誌の特集
『健康に「いい油」「悪い油」正しい摂り方教えます』
      (週刊文春 2015年7月16日号) から、
『健康に良いと思われる油』について考えました。

今回は、『健康に良い油〜実践編〜』について取り上げます。

『健康に良い油』と『健康に悪い油』の『油の新常識』を理解した上で、
私が出した結論は、以下の通りでした。

『 トランス脂肪酸(カノーラ油を含む)、パーム油を含む食品を
   「避ける」あるいは「できるだけ減量」しましょう。
            更に、
   健康に良い エゴマ油、アマニ油などの「植物油脂」
            と
     血管を丈夫にする 「動物性脂肪」
     をバランス良く摂取しましょう。
   「油の新常識」を意識した食生活を送ることが、
    ニキビ改善につながり、健康につながります。     』

最新の研究で『食用油の常識が変わりつつある』
と警告されている大櫛医学情報研究所長の大櫛陽一東海大学名誉教授。

大櫛名誉教授をはじめ、複数の専門家がお話されている、
『健康に良い油』を効果的に美味しく摂るポイントを以下に示します。

『専門家が勧める「健康に良い油」を効果的に美味しく摂るポイント』

イ.大櫛名誉教授 編 (エゴマ油とアマニ油について)

1)魚を自然な形で食べるのが一番。
2)魚を食べる量が減少。それを補えるのがエゴマ油とアマニ油。
3)エゴマ油とアマニ油は酸化しやすく加熱調理には向いていない。
4)エゴマ油とアマニ油はドレッシングとして使うのがおすすめ。
  (例)練りごまが主原料の『ごましゃぶ』(ミツカン)
     と一緒にサラダにかけて食べる。
     (大櫛名誉教授の定番メニュー)
5)エゴマ油とアマニ油は、化学物質を使わないで抽出している
  『低温圧搾』と書かれたものを選んだほうが良い。

ロ.フードコーディネーター 西本敦子 編 (エゴマ油について)

1)毎日続けるには味噌汁にティースプーン一杯分入れるのが良い。
2)ドレッシングにする場合、柚や梅干しを刻んで混ぜるとおいしく
  なる。刺身や蒸した魚介類、ホタテやエビにかけても合う。
3)冷麺や冷しゃぶにもかけるのも良い。

ハ.マブチメディカルクリニック 馬渕知子院長 編   (エゴマ油について)

1)週に三回か四回、塩や粉チーズと混ぜて、サラダのドレッシング
  のように使用。
2)減塩メニューにも効果的。刺身やお寿司を食べる時に、
  醤油を使用せず、塩とエゴマ油で美味しくいただける。
3)熱や光、空気の影響を受けやすい。1ヶ月以内に使い切ること。
4)自身のコレステロールのバランスがいい状態で保てている。

ニ.管理栄養士 小山浩子 編 (アマニ油について)

1)ティースプーン一杯で一日に必要な量を摂取できる。
  味噌汁や納豆、サラダにかけたりなど、習慣づけることが大事。
2)素材のうまみを引き出してくれるので、醤油や味噌など調味料の量
  を抑えることができ、減塩につながる。
3)アマニ油とポン酢を混ぜてお刺身にかけたカルパッチョ風のレシピ
  の評判が良かった。
4)自身の経験では、疲れにくくなったと感じている。

ホ.ごきげんクリニック 澤登雅一 院長 編 (アマニ油について)

1)毎日納豆に入れて食べている。納豆と一緒に食べるとダブルで腸内
  環境に良い。
2)酸化しやすいので、遮光の瓶で開けてから三週間以内に使い切る。
  瓶も冷蔵保存する。
3)患者さんの食生活相談で必須アイテムとして紹介。各種数値が改善。

ヘ.管理栄養士 安中千絵 編 (両方試して苦手だと感じた場合)

1)エゴマ油と醤油、みりん(ハチミツ)、ゴマ、これらを混ぜれば
  何にかけてもおいしいソースになる。
2)ネギをきざんで入れたり、ラー油を入れると食べやすくなる。
3)主婦の感覚では高価。自身は青魚やツナ缶、クルミを食べている。

これは、いろいろ参考になりますね。

私は現在、アマニ油にチャレンジ中です。
普段からオリーブ油を摂っていたので、
試しに数百円の『ローストアマニ(粉末)』を購入して、
手頃な所から始めてみました。

これは、亜麻の種である亜麻仁(アマニ)を香ばしくローストした
粉末タイプです。
保存方法は簡単。使用後はチャックを閉めて冷蔵庫に入れています。

サラダや納豆、味噌汁に入れて食べています。

納豆はつい醤油を入れすぎてしまうので、減塩対策として有効です。

香ばしくローストされたアマニ油は美味しく、
抵抗なく摂ることができます。
食材に合わせて、量を調節して好みの味にすることができます。

最近、体重が1キロ落ちました。

他のことにも、気を配るようになったこともありますが、 良いことではないかと思っています。

今回のコラムをお読みになられた読者の皆様が、
『油の新常識』を意識した食生活を送られ、
ニキビ改善、健康の増進に少しでもつながれば幸いです。 

   

[今回のポイント]は以下の通りです。

【今回の4決め!落ち穂拾い】

『「トランス脂肪酸」を減らして「ニキビ改善」
   〜(3)「油の新常識」を活用・実践して健康に〜』

  • ■ 最近の雑誌の特集
     『健康に「いい油」「悪い油」正しい摂り方教えます』
          (週刊文春 2015年7月16日号)
     から、私が最近知って驚いた『 油 』について取り上げました。
  • ■ 『食用油の常識が変わりつつある』と警告される大櫛名誉教授
      を含めた、複数の専門家が語る
         『専門家が勧める「健康に良い油」
                を効果的に美味しく摂るポイント』
      をまとめました。
  • ■  私は、アマニ油の『ローストアマニ(粉末)』にチャレンジ中。
      減塩対策として有効。体重が1キロ落ちました。
  • ■『 トランス脂肪酸(カノーラ油を含む)、パーム油を含む食品を
       「避ける」あるいは「できるだけ減量」しましょう。
                更に、
       健康に良い エゴマ油、アマニ油などの「植物油脂」
                と
         血管を丈夫にする 「動物性脂肪」
         をバランス良く摂取しましょう。
       「油の新常識」を意識した食生活を送ることが、
        ニキビ改善につながり、健康につながります。』  
  •   
 

加熱調理の場合の油はどうするのか?
という問題にも回答が必要だと思います。

加熱調理で油を使うなら
『ごま油かラードがいい』
と、大櫛名誉教授は語っておられます。

また、以下のコメントも書かれていました。

1)ごま油には抗酸化作用があり、
  特に白ごま油ならクセがないので炒め物にも向いている。

2)お総菜の天ぷらなどで使われているのは白絞油(しらしめゆ)
  といって菜種油にシリコンを加えたものが多い。
  パリッと揚がってサクサク感は残るが、おすすめはできない。

3)大櫛名誉教授のお宅では、
イ)天ぷら: ごま油だけだと高価なため、
  カノーラ油をベースにごま油を半分使う
ロ)フライ: カノーラ油とラードを半々ずつ使う
  という具合に、カノーラ油単独ではなく必ず混ぜるようにして、
  植物油を減らせるように工夫している。

一般の家庭の主婦などにとっては、とっても大切な話ですね。

『油』の問題は、その他にもいろいろな裏事情があるそうです。

あまり考えすぎてもせっかくの料理が美味しくなくなるので
『油』については終了です。

次回は、『アルミニウム』について考えます。

それでは。

おおいし まさき(大石 真暉:ペンネーム)
(昭和41年北海道帯広市生まれ。平成6年札幌医大大学院修了。
平成7年同皮膚科学講座助手。平成9年とかち皮膚科開院。
平成14年とかち美白研究所開所。
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

第1回~第10回

第11回~第20回

第21回~第30回

第31回~第40回

第41回~第50回

第51回~第60回

第61回~第70回

第71回~第80回

第81回~第90回

第91回~第100回

第101回~第110回

第111回~第120回

第121回~第130回

第131回~第140回

第141回~第150回

第151回~第160回

第161回~第170回

第171回~第180回

第181回~第190回

第191回~第200回

第201回~第210回

第211回~第220回

第221回~第230回

第231回~第240回

第241回~第250回

ザ・ホッカイドウ プレミアム

とかち美白研究所

トップへ戻る

Copyright (C) とかち皮膚科 All Rights Reserved.